ブログ BLOG

骨粗鬆症について

photo

60歳以上の3割を超える方が
骨粗鬆症だといわれています

骨粗鬆症とは、骨の密度が低下し骨折しやすくなる病気で、症状がなく知らないうちに進行していきます。原因には、加齢やホルモンバランスの変化、生活習慣、喫煙などがあり、60歳以上の3割を超える方が骨粗鬆症だといわれています。特に加齢による骨の密度の低下は誰にでも起こりえます。
骨折は日常生活動作を困難にし、生活の質を低下させます。さらには介護が必要となったり、寝たきりに至ることもあるため予防が大切です。

このような症状・お悩みは
ご相談ください
  • 前より身長が低くなった気がする
  • 背中や腰が曲がってきた
  • 背中や腰に痛みを感じる

など

DXA法について
photo

DXA法とは、dual-energy X-ray absorptiometryの略で、2種類の異なるX線を照射して骨密度を測定する方法です。
放射線の被曝量は、胸部レントゲンの1/5程度と極めて少ないため、身体への負担も少ない検査です。
骨密度の検査方法(かかとで測定する超音波法や、手で測定するMD法など)の中で最も精度の高い検査方法です。